よくあるご質問Frequently asked questions
入会について
- Q1入会にはどんな手続きが必要ですか?
-
A1
所定の申込書へのご記入で簡単にお手続きが可能です。入会時に積立金のご入金は必要ありませんが、口座振替の手続きのため「預金口座振替依頼書」のご記入と銀行印のご捺印をお願いします。
- Q2入会に審査等はあるのでしょうか?
-
A2
クレジット申込みのような審査はありませんので、どなた様でもご入会頂けます。ただし、約款に順じて入会に相応しくないと弊社が判断した場合は、お断りする場合がございます。
- Q3どこで入会できますか?
-
A3
弊社が運営する各店店頭で入会を受け付けております。
- Q4申し込みは何口まで可能ですか?
-
A4
特に制限はございませんが、積立コース1口ごとに1枚のカードを発行致しますので、複数のお申し込みの場合は、複数枚のカードを所持頂くことになります。
積立について、友の会カードについて
- Q5積立はどのようなコースがあるのですか?
-
A5
各店でご用意している5つのコースがございます。詳しくはパンフレットをご覧ください。
- Q6毎月の積立金はどうやって入金すればいいのですか
-
A6
お客様ご指定の預金口座から口座振替で引落しさせて頂きます(毎月26日。銀行休日の場合は翌営業日)ので、ご入金の手間は必要ありません。
- Q7入会した月も当月26日に引落しになるのですか?
-
A7
いいえ。入会申込み頂いた初月は、月末締め→翌々月26日に初回分の引落しとなります。
- Q8積立金はどのように蓄積されていくのですか?
-
A8
会員様には専用の「プレミアろまん友の会カード」を発行します。毎月の積立金はこのカードに蓄積されます。
- Q9積立金を現金で持参することはできますか?また、積立に商品券やクレジットカードは使えますか?
-
A9
いずれもできません。積立は預金口座からの口座振替に限らせて頂いております。
- Q10積立の入金が遅れたり預金が残高不足だったりする場合はどうすればよいですか?
-
A10
万一、当月分の口座振替ができなかった場合でも特に支障はありません。毎月の積立額は一定ですので、次月に1カ月分の積立額が口座振替されます。ただし、積立ボーナスは12回の積立完了ごとに付与されますので、口座振替ができない月がありますと、その分ボーナスの付与が遅れることになります。
- Q11積立金はいつから使えますか?
-
A11
毎月26日に引落しされた積立金は、翌月15日にカード情報に反映されます。カードに情報反映され次第お買物にお使い頂けます。
- Q12積立金の残高はどうやったら確認できますか?
-
A12
弊社店頭にお越し頂く場合は店頭の専用端末で確認頂けます。また携帯電話やパソコンから専用URLにアクセス頂くことで、残高照会や利用履歴を確認頂けます。
- 携帯電話の場合:
- お手元の「プレミアろまん友の会カード」の裏面のQRコードを読み取って頂くことで「残高照会」のサイトにアクセス頂けます。
- PCの場合:
- 弊社HP「https://kyo-roman.com」のTOPページから「プレミアろまん友の会」のメニューに入って頂き、「利用履歴・残高照会」へお進み頂くと、アクセス頂けます。
- Q13積立の途中でコースの変更はできますか?
-
A13
積立途中のコース変更はできません。あらためて他のコースへお申し込みなおし下さい。
- Q14会員名義人と引落し設定の銀行口座の名義人は同じでなくても構いませんか?
-
A14
はい。会員名義人と銀行の口座名義人が異なっても登録は可能です。
- Q15積立金のボーナスはいつ、いくら付与されるのですか?
-
A15
積立金が12回分入金されるごとに、翌月15日のカード情報反映時に、10%のボーナスが付与されます。(連続12か月でなくても構いません)
満期はありませんので、12回ごとに自動的に回数が更新されます。
- Q16積立金にボーナスが付与されたら、いくらのお買物ができることになるのですか?
-
A16
ボーナスが付与されましたら、積立金+ボーナス分の総額がお買物にご利用頂けます。
- Q1712回の積立が完了してボーナスが付与されるまで、積立金はお買物に使えないのですか?
-
A17
いいえ。毎月の積立金はいつでも何回でもお買物にご利用頂けます。しかも、お買物利用で積立残高が減少していても、12回分の積立てが完了すれば「積立総額の10%」のボーナスが付与されます。
- Q18積立金やボーナスの残高をお買物に使いたい時はどうすればいいのですか?
-
A18
弊社各店でのお買物時に、プレミアろまん友の会カードをご呈示ください。積立金およびボーナスの残高分をお支払いにご利用頂けます。
- Q19積立金やボーナスの残高は換金できますか?また、買物に使った場合に釣銭はもらえますか?
-
A19
いずれもできません。積立金やボーナス残高は、返金や換金はできません。弊社各店でのお買物にお使い頂きますようお願いします。また、お買物に使って頂きました際に釣銭はお出しできませんのでご了承ください。
- Q20カードの利用に有効期限はありますか?
-
A20
有効期限は最終ご利用日から3年間とさせて頂いております。有効期限が過ぎたカードは全ての機能や特典は無効となり残高の返金もできなくなりますのでご注意ください。(ご利用とは、「入金」もしくは「支払い」のいずれかをいいます)
- Q2112回の積立完了後も積立てを継続したいのですが、どうすればよいのですか?
-
A21
自動更新ですので12回の積立完了後も特にお手続きの必要なく更新頂けます。ただしカードに蓄積できる上限額は200万円ですので、これを超える積立はできません。
特典について
- Q22会員には積立金へのボーナス以外にどんな特典があるのですか?
-
A22
各店での割引や優待、弊社主催のイベントへのご招待など会員限定の特典が多数ございます。各店ごとの特典や全店共通の特典など様々な種類がございます。詳しくはパンフレットをご覧ください。
- Q23各種の会員特典はいつから受けられるのですか?
-
A23
入会いただいたその日から、プレミアろまん友の会カードをご呈示いただくと各種の会員特典をご利用いただけます。
- Q24各種の会員特典はいつまで受けられるのですか?積立終了後や退会後も受けられますか?
-
A24
積立終了後も各種特典を受けて頂くことができます。
退会後は各種特典を受けて頂くことはできません。
積立終了、退会、変更、紛失等について
- Q25積立をやめたいのですが、どうしたらよいですか?
-
A25
積立をやめる場合は弊社店舗まで「積立終了届」をご提出ください。弊社にて速やかに積立金の口座振替停止の措置を取ります。手続きのタイミングによって口座振替の停止が間に合わない場合は、積立終了届受付後に引き落とされた積立金は、後日返金させて頂きます。
- Q26一時的に積立を休止して、後日再開することは可能ですか?
-
A26
いいえ。積立をやめる場合には積立終了手続きが必要となり、一度、積立終了されますと同じカードでの積立の再開はできません。ただし、新たに再入会頂くことは可能ですので、お手数ですが再度入会お申し込みをお願いします。
- Q27積立をやめたら、それまでの積立金やボーナスの残高は使えなくなるのですか?
-
A27
いいえ。積立終了後も積立金やボーナスの残高はお買物に使って頂けます。ただし、積立ボーナスが付与される前に積立を終了した場合、積立金へボーナスは付与されません。(例えば、合計15回の積立を行った時点で積立終了した場合、12回分の積立金へ付与されたボーナスは残高として使えますが、13回目以降の積立金にはボーナスは付与されません)
- Q28退会はできますか?
-
A28
ご事情により退会を希望される場合は、「退会届」をご提出ください。積立継続中の場合は弊社にて速やかに積立金の口座振替停止の措置を取ります。手続きのタイミングによって口座振替の停止が間に合わない場合は、退会届受付後に引き落とされた積立金は、後日返金させて頂きます。
- Q29積立終了や退会した場合、積立金やボーナスは換金・払戻ししてもらえますか?
-
A29
資金決済法の定めにより、積立金やボーナスは換金、払い戻しはできません。積立終了後や退会後も弊社店舗でのお買い物にご利用頂きますようお願いします。ただし、転居によって利用できる店舗がない場合や病気入院で使うことができない場合など、やむを得ない事情の場合は、返金、払い戻しを認める場合もございます。(ボーナスは付与されません)
- Q30姓や住所が変わったときはどうするのですか?
-
A30
お近くの店舗で所定の変更手続きをお願いいたします。
※ ご本人さま以外に名義変更はお受付できません。
- Q31引落し口座を変更したいのですが、どうしたらいいのですか?
-
A31
弊社店頭でお申し出下さい。新たなご指定口座での預金口座振替依頼書を提出頂くことで変更可能です。ただし、お手続きに日数を要しますので、変更後の第1回目の引落金額は2ヶ月分の請求となる場合がございます。
- Q32カードの紛失・盗難などの場合はどうしたらいいでしょうか?
-
A32
カードを紛失・盗難された場合は、お近くの店舗までお申し出ください(お電話にて対応可)。カードの使用を停止いたします。その上で弊社所定の手続きを経て弊社が認めた場合、新しいカードを再発行し残高を移行させて頂きます。保険や補償制度はありませんのでご注意ください。
平成24年10月01日 初版
平成25年04月19日 改訂
平成25年05月31日 改訂
平成27年03月04日 改訂
平成29年03月01日 改訂